広告 簿記

【簿記3級】簡単?3回も落ちた?難易度の真実と絶対一発合格方法!

こんにちは!僕です!

今回は、4回目の受験でやっと簿記3級合格できたので、簿記3級は簡単だという人が多いことについてと、ここまで簿記3級を受けた人も稀だろうと思うので、簿記3級の真実と合格法について記事にしました。

簿記3級は簡単か?

結論。

簿記3級は簡単ではありません。

近年の受験結果を見ても良くて60%台、悪いと27%です。

回(実施年月日)受験者数(人)実受験者数(人)合格者数(人)合格率(%)
160(2022.2.27)52,64944,21822,51250.9
159(2021.11.21)58,02549,09513,29627.1
158(2021.6.13)58,07049,31314,25228.9
157(2021.2.28)70,74859,74740,12967.2
156(2020.11.15)77,06464,65530,65447.4
154(2020.2.23)100,69076,89637,74449.1
153(2019.11.17)99,82080,13034,51943.1
152(2019.6.9)91,66272,43540,62456.1
151(2019.2.24)104,35780,36044,30255.1
150(2018.11.18)111,65788,77438,88443.8
149(2018.6.10)101,17379,42135,18944.3
148(2018.2.25)102,21278,24338,24648.9
参考:簿記 商工会議所の検定試験

しかし、ネットを見ると「簡単」「簡単すぎる」などという人が結構な数います。

自分も簿記3級なんてすぐとれるだろうと思ってしまっていました。

結果、3回も落ちる羽目になりました。

これは努力不足ですが、簡単という意見があまりに多いので、一言言いたいのです。

結構ムズイぞ!3級!!!!!

簡単じゃねぇ!

しかし、ネットを見ると簡単という人が後を絶ちません。

1週間の勉強だけで簿記3級満点合格してしまった… 今回簡単だったのかな

司法試験合格した年、1週間勉強して簿記3級受かったけど、1週間で簿記3級の知識忘れた。

天才なので、実質1週間で日商簿記3級受かった(天才ではない)

簿記3級受かった(笑) 1週間くらい真面目にやると受かるのだ(単に思い出してるだけ)。 次は2級いってみよう。3週間くらいやればいけるでしょう。たぶん。

ひねりもなく簡単すぎたので試験終了30分前に退室してしまったの少し不安でしたが、合格して何よりです。

ね。

難易度をネットで調べるゴロゴロでてくるんです。

司法試験受かったなら1週間で受かるよそりゃ!

実質1週間て・・・

2級は3週間じゃとれないYOー!

時間そんな余るか?

つまり、言いたいのはこういう事です!

よく「#簿記3級 なんか1週間あれば受かる」って言葉を耳にするけど、そういう人ほど実務をやらせると全く出来ない 3級とはいえ舐めずにしっかり #簿記 の本質と向き合って勉強をしていればいきなり実務はそこそこ出来るはずです つまり何が言いたいかって言ったら… 簿記3級が簡単な訳ねぇだろ!!

Twitterの人良いこと言いますよね。

まさにこの通り。

多分、10年以上前は3級2級共に今より数段簡単だったことから生まれた都市伝説ですね。

今は、2級も1級の範囲が入ってきていて難しいです。

要するに、簿記3級は1週間では受かりません。

そもそも、合格率50%なので、2人に1人しか受からない試験なのです。

これってかなり難しいですよ。

歯科医師国家試験でも60%受かりますからね。

昔はどうか知りませんが、今はしっかりやらないと受からないです。

簿記検定に合格するまでに必要な勉強時間は一般的に、簿記3級は50~100時間以上、簿記2級は100~200時間以上、簿記1級は500~600時間以上と言われています。

3級の場合1日2時間勉強しても25日から50日かかるのです。

一部の天才を除いて、1か月から2か月かかります。

仕分けを覚えて、使えるくらいになるのに実際1か月は少なく見積もってもかかります。

ただ、僕みたいに3か月近くかかるのはダメすぎですが・・・

簿記3級とは?

そもそも簿記3級とはどんな試験なのでしょうか。

3級

問題構成3級配点
第一問商業簿記仕訳15問45点
第二問問1:補助簿・勘定記入
(商品有高帳・固定資産台帳・前払利息勘定・未払利息勘定・仮払法人税等勘定・繰越利益剰余金勘定など)
問2:穴埋め形式の理論問題(【頻出論点】補助簿・伝票会計など)
20点
第三問決算整理後試算表
精算表
【頻出論点】貸借対照表
【頻出論点】損益計算書

(決算整理が含まれる問題)
35点

簿記検定の合格基準は、相対評価ではなく絶対評価なので100点満点中70点以上取れば合格できます。

試験開催日ごとに問題の難易度にばらつきがあるので、合格率の変動があるもの特徴的です。

上記の表で分かる通り、3級は139回(平成27年2月)、140回(平成27年6月)試験は54.1%、と5割越えの合格率に対し、141回(平成27年11月)、142回(平成28年2月)試験は26.1%、と合格者が受験者の3割程度になる場合もあります。

一方、2級は156回(令和2年11月)試験は18.2%の合格率でしたが、157回(令和3年2月)試験は8.6%と10%を下回る場合もあります。

3級の合格率は40~50%程度ですが、2級の合格率は15~30%程度です。

簿記3級合格方法

ここで、みんなが簡単だという簿記3級に3回僕が合格する方法をお伝えします。

1週間で受かったなんて言うヤツより絶対役に立ちます。

まず、僕はそもそもはるか昔、会計士を目指してTACに通っていました、途中で辞めてしまったのですがその時の友達の「3級なんていらないよ」という言葉と、ネットの「1週間で受かる族」とのハイブリット効果で簡単だと思ってしまっていました。

これが、1番の敗因でした。

そして、1回目48点という大惨敗を喫し危機感MAX。

「簿記3級ムズイぞ!」

そこで、YouTubeで今まで勉強していたのですが、1から問題集を回しました。3回くらい。

2回目52点・・・

僕ちんのSPEC不足がでかいですがまた落ちました。

そのままモチベーションが上がらないままの3回目も66点で不合格・・・

焦りまくった僕は最終兵器を投入することに・・・

難関資格・国家資格を目指す方のためのオンライン資格講座【スタディング】です!

ついに、投入してしまいました。

別に回し者じゃないけど、めちゃくちゃわかりやすいです。

はるか昔の、TACの通学講義と遜色ないです。

質問が自由にできないくらいの違いです。

学習フローもちゃんとしていて、わからないところも繰り返し見れば僕でも理解できるようになりました。

模試も3回分ついているのでこれを回せば十分です。

不安なようであれば問題集を追加で回せば受かります。

とにかく、息を吐くように仕分けが出来るようになれば受かります。

時間をかければ必ずそうなります!!

本当にスタディングとこのTACの「スキ受か」のおかげで合格出来ました。

そして、1番大事な攻略法が、第2問目は捨てるということです。

1問目の仕訳問題を完璧にして、3問目の決算書も完璧にして、何が出るかわからない2問目は勘定記入だけ勉強して捨てる!

通算4回のCBT受験で、3問目は必ず決算書でした。

精算表は出ないです。※2022年7月16日現在

2問目の勘定記入は、支払利息、未払い利息か固定資産とその減価償却累計額しか出ないです。※2022年7月16日現在

また、ここからが重要なのですが、簿記3級の試験はCBT試験なので、どこでもいつでも受けれます。

受かるまで受け続けましょう。

それが必ず受かる方法です。

まとめ

ここまでいかがでしたでしょうか。

僕のSPEC不足もかなりありますが、簿記3級は簡単ではありません。

1週間で受かるなんて無理です。

簿記経験者でなければ不可能です。

よって、1週間で受かるなんて嘘です。

しかし、時間をかけてしっかりやれば必ず受かる試験です。

僕みたいな能力の高くない、勉強嫌いでも受かりました。

これから目指す方、興味がある方も必ず受かりますし、簿記3級からより価値のある簿記2級にステップアップも出来ますし、それによって仕事の幅、引いては人生の幅も広がること間違いなしです。

簿記3級は簡単だと思っていて落ちてしまい自信を失っているそこのアナタにこそ読んでもらいたくこの記事を書きました。

受け続ければ必ず受かります!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

-簿記
-, , ,

error: 右クリックは出来ません。申し訳ありません。